マンションお役立ち情報

マンション管理のこれまでの国の取組み

2015年3月24日 / カテゴリ:マンション管理

管理組合と自治会との関係
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民が、お互いの親睦を図ると共に、
行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のため
に作られる自治組織であるといわれています。

 

また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、
賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の
団体でもあります。

 

したがって、管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、
管理組合とは別に自治会組織を設けているケースがあるのです。
管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。

 

<町内会費の徴収は管理組合の目的外とした例>
———————————————————————————————————————————————————————————————
平成19年8月東京簡易裁判決では、町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する
事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるからマンション管理組合
において多数決で決定したり、規則等で定めても、その拘束力はないものと
解すべきである。
———————————————————————————————————————————————————————————————

 

<自治会退会の申入れにより自治会費の支払義務を負わないとした例>
———————————————————————————————————————————————————————————————
平成17年4月最高裁判例では、自治会は、強制加入団体でもなく、その規約に
おいて会員の脱退を制限する規定を設けてていないのであるから、いつでも
一方的意思表示により自治会を脱会することができると解するのが相当であり、
自治会を退会する旨申し入れた場合、その後の自治会費の支払い義務は負わない
旨判示。
——————————————————————————————————————————————————————————————

 

 

 

マンションストック再生の取組み
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

国土交通省新成長戦略が平成22年6月に閣議決定いたしました。

早期実施事項(2010年度に実施する)
——————————————————————————————————————————————————————————–
1.老朽マンションの改修に係る決議要件の適用関係の整理、管理生成化の推進等
マンションストック再生のための環境整備

2.ストック重視の住宅政策への転換を図るための「住生活基本計画」の見直し実施
——————————————————————————————————————————————————————————–

 

2011年度に実施すべき事項
—————————————————————————————————————————-
1.マンション管理適正化のためのルール策定
—————————————————————————————————————————-

2013年までに実施すべき事項
—————————————————————————————————————————-
1.老朽マンションの建替え・改修の促進策の実施
—————————————————————————————————————————-

 

需要の大幅増が見込まれるマンションの改修・建替え等については、管理への
無関心化、管理組合役員の担い手不足、老朽化が進んでおり(築50年超の分譲
マンション:1 万戸→94 万戸(20 年後))、住民の合意形成が課題となって
いるため、適切な長期修繕計画の策定と修繕積立金の積立を行うためのマニュ
アルの作成や標準管理規約などのマンション管理のルールの見直し、購入予定者
に対する適正な管理のための情報提供を行っている。

 

また、老朽マンションの改修・建替えを促進するため、改修や建替えの決議要件
等の見直しについて法務省と連携して検討している。

 

 

 

 

反社会的勢力の排除関係
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

専有部分を暴力団事務所に限った場合、事務所と認定されていないものの、
暴力団員等が居住し、反復して不特定多数の関係者が出入りする場合の対応と
して、規約に暴排条項を定めておくことによって、暴力団関係者への譲渡・
賃貸等を禁止できる。

 

管理規約に暴排条項を導入しておき、かつ運用面においても暴力団・反社会的
勢力が介入し難い環境整備が必要。

 

 

 

 

被災マンション法の改正
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

南海・東南海、東海地震が同時発生、M9級の地震となれば、津波等で32万人余
の犠牲が出ると政府が予測しています。

 

一方、首都直下型地震は4年以内に70%の確率で発生すると予測されるなど、
大地震の切迫が懸念されています。

 

そうした大規模な被災予測に対応して法務省は、区分所有建物の再建等に関する
特別措置法、罹災都市借地借家臨時処理法の改正について、法制審議会に部会を
設け、見直し作業を行い国会に改正案が上程されました。