マンションお役立ち情報

マンションを管理する効果的な方法

2019年7月10日 / カテゴリ:マンション自主管理, 会計業務, 自主管理

 

マンションを管理すると言っても、管理する箇所は様々です。

マンションの建物保守管理や将来の修繕管理、管理組合運営管理、

なんと言っても一番重要なお金の管理。管理費の使い道など資産価値管理があげられます。

 

ここでは、管理費を管理する方法を説明します。

 

今まで、管理組合が主体的に管理組合運営を行い居住者同士の交流が活発に行われ、

自分たちで全てにおいて考え行動を起してきた自主管理マンション。

清掃や点検、場合によっては劣化の進んでいる箇所の修繕を行うため、

居住者の肉体的・精神的負担が大きくなったり、居住者の高齢化やライフスタイルの

多様化によって、分担した役割を各自がきちんと守れるのかという心配も考えられます。

 

自立管理1

 

管理費を管理するということは、大きな責任が伴われます。各お部屋の管理費の金額確認や

入金確認、居住者同士の督促業務、会計担当者の交代などがあると、日頃の集計作業が遅れがちに

なってしまい苦労が増えることでしょう。

 

もし、あなたが

管理組合の仕事を分担し自分の役割が会計業務だったら、

急な病気で動けなくなったら、

家族の都合で時間が取れなくなったら、

パソコンが使えなかったら、

役割事態もう我慢の限界になったら、

細かい数字が読めなくなってきたら、

だんだん蓄積され時間的・労力的の負担が大きくなり不安に思うことでしょう。

 

今までのように出来なくなり管理組合運営が心配になってきたら、大変な部分管理だけでも

負担軽減を考えてみませんか?

 

私たちは、月次決算報告書をきちんと作成し、報告いたします。毎月理事会がチェックすることで、

トラブルを未然に防いだり、 いち早く対応することが可能になります。

会計業務作業を代行することで、会計担当者の業務負担を大幅に軽減することができます。

 

 

自立管理2

 

 

会計業務でお困り事がありましたら、近藤リフレサービスにぜひお問い合わせください。

管理組合様の、お役に立てると考えております。

 

詳しくは、こちら

安心の会計サポート 会計達人

 

お問い合わせは、こちらから

 

 

マンション自主管理組合様からの問合せ その2

2019年7月2日 / カテゴリ:マンション自主管理, 自主管理

 

 

自主管理マンションの管理組合様から、ご質問がありましたので回答いたします。

 

 

【質問】

最近マンションに引越して来て、新組合員になり総会に出席したところ
決算報告や管理組合の運営に疑問と不安を感じたので将来に向け
安心した 運営をして行きたいのですが、
どうしたらいいですか?

 

 

引越相談
 

 

 

 

 

 

 

 

 

回答

 

 

 

 

 

 

 

【回答】

自主管理だとマンション運営等の新しい情報なども入手が難しいことや
総会資料の作成等でも、専門知識が必要なことから管理会社に相談して
「会計業務」又は「理事会運営業務」等の部分管理を委託するのが良いと
思います。

 

 

 ※ 管理組合の管理費の収支状況等を考え、部分的な管理委託業務を管理会社に委託する。

 

 

マンション自主管理組合様からの問合せ

2019年6月20日 / カテゴリ:マンション自主管理

 

 

自主管理マンションの管理組合様から、ご質問がありましたので回答いたします。

 

 

【質問】

今まで自主管理で管理組合を運営してきたが、ほとんどの組合員が高齢者になってしまったので
運営出来なくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

 

 

総会出席1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回答

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【回答】
マンションの資産価値を維持し、若い世代の組合員を増やして世代交代をする事が一番良い方法ですが、
難しい面もあるので管理会社と協力してマンションの資産価値を維持するのが良いと思います。

 

 

※ 計画的な修繕工事を実施することで、建物の資産価値を維持する。

※ 管理組合の収支状況等を考え、部分的な管理委託業務を管理会社に委託する。

 

 

マンション自主管理会計の不安を安心に変えます

2018年12月3日 / カテゴリ:マンション自主管理, 会計業務, 自主管理

 

マンション管理組合運営を継続的にスムーズな活動にするために、会計業務は重要であり

将来の大切な資産を左右する大切な業務のひとつといっていいでしょう。

 

今まで自分たちで運営されてきた管理組合様も多いと思いますが、将来の収支に不安はないですか?

 

会計達人

 

役員様がだんだんご高齢となり、運営するのが「わずらわしくなってきてしまった」とういうことはないですか?

 

業者の支払や管理費の集金・預金管理を行うことが大変になってきたということは、ないですか?

 

同じマンション内で、管理費の未納者に対する督促をするのは「気がひけてしまう」ということはないですか?

 

大規模修繕工事を「どう進めてれば良いのかわからない」ということはないですか?

 

特に、自主管理で管理組合運営をされている場合、決算や管理費の預金管理に不安を抱えていることが予想されます。

 

近藤リフレサービスでは、そんな不安を安心にかえるサポートをしたいと考えます。

 

毎月の管理費等の徴収・諸費用の支払いを代行します。

毎月未納者の督促・管理組合への報告を行います。

毎月会計の収支報告書を作成・提出いたします。

毎年総会に出席し、1年間の収支報告を行います。

 

 

会計業務でお困りのとこがありましたら、不安を安心に変えるお手伝いを近藤リフレサービスがサポートいたします。

ぜひお問い合わせください。

管理組合様のお役に立ちたいと考え日々努力しています。

 

 

こちらからも

安心の会計サポート 会計達人

 

お問い合わせは、こちらから

 

 

 

自主管理とは

2017年12月25日 / カテゴリ:マンション自主管理, 用語集

 

分譲マンションの敷地及び共用部分の管理を、管理組合が管理業務を管理会社に委託せず、
全て自らの手で行う管理方法のとこを、自主管理といいます。

 

管理組合の管理業務には、共用部分の保守・修繕はもちろん管理費や修繕積立金の会計業務、
長期修繕計画の作成・変更など、多様な業務が法律で定められています。
自主管理は、これらの管理組合運営を行い、また、管理責任を果たしていくにあたり、管理
会社の力を借りず管理組合が自主的に行っていく必要があります。

 

管理業務を自ら行うため、管理コストが抑えられ、毎月支払う管理費は安くなるという
メリットがあります。

 

マンションの経年劣化は避けられませんが、適切な維持管理・大規模修繕、場合によっては
陳腐化した設備のリニューアル・アップグレードをすることによって、可能な限り資産価値を
保つことは不可能ではありません。

 

しかし、区分所有者の中に、建築や設備保守など管理に関連する専門知識を持った人、あるいは
合意形成術を持ち、区分所有者をまとめていく気概を持つ人がいないマンションの場合には、 資

産価値を保持するための適切な処置が講じられず、それを講じた場合と比較して大きく資産価値が
低下してしまう懸念があります。